歯科医院のWebマーケティング | ホームページを作ったけど患者さんが増えない

「名刺代わり」の内容になっていないか

これは私たちがよく使う表現なのですが、「名刺代わりのホームページ」とは、医院名と地図と対応できる診療科目のみを掲載したものです。

例えば「歯が痛い」という理由で歯科医院をHP検索する方は何を求めているのでしょうか。
ただ治してほしい、というのであれば、近くの通いやすい歯科医院へ行くはずです。

例えば、

  • 痛くない治療をしてほしい
  • ホスピタリティあふれる、気持ちの良い応対をしてほしい
  • 先生やスタッフはどういう人たちなのか、人柄を知りたい
  • 白い素材で歯を治してもらいたい。自費治療の費用はいくらか

などの理由で探すはずです。
なんでも良いので、仮説を立てて検証を行いましょう。これらはHPの閲覧数や実際の来院アンケートで、数値を得ることができます。
闇雲につくったHPでは、患者様を呼び込むのは難しい時代になってきています。

スマホ対応しているか

2020年8月現在で、歯科医院のホームページを見る方の70〜75%は「スマホでの閲覧」です。
これはGoogleアナリティクスというWebサイトの計測ツールでわかります。

PC閲覧が前提のホームページでは、じっくり内容を見てもらえる可能性は極めて低いです。
HP閲覧の「直帰率」という数値がありますが、これはTOPページ閲覧後に他のページを見てくれたかどうかの数値です。PCレイアウトの場合は、90%以上の方が、閲覧をやめて離脱してしまいます。
「歯科医院ホームページではスマホレイアウトは必須」とお考え下さい。(歯科に限った話ではありませんが)

写真はプロに撮影してもらう

歯科ホームページは、写真の良し悪しによって反応が大きく変わります。
イメージ画像やイラストのみでは、クリニックの雰囲気が全く伝わらないからです。
「外観が古いから、写真は恥ずかしい」とお考えであっても、外観や内装の写真は掲載すべきです。
もちろん建物が綺麗に越したことは無いのかもしれませんが、患者さんはそれだけの理由で歯科医院は選ばないはずです。

地名で検索されるような作りになっているか

これはSEO対策が重要になってきます。
ご自分の市区町村名をつけて検索して、上位に掲載されていますでしょうか。
例えば「目黒区 インプラント」や「一関市 痛くない治療」といった検索語句です。ただ、歯科関連の検索語句は競合が多く、1ページ目に表示させるのは大変困難です。
そのようば場合は「痛くない → 無痛治療」など、意味合いが同じ言葉に変えてみるだけで、ガラリと反応が変わる場合があります。

まとめ

歯科医院のホームページは、全く反応がない場合でも、少しの工夫をするだけで閲覧数を増える場合があります。
「こんな患者さんに来てほしい」「こんな治療を提供したい」という思いをHPに反映させることで、「なんとなくつくったHP」から脱却しましょう。

コメント